みなさん、こんにちは。じゅんじです。
今日は、「教えてください」の敬語について、解説していきます。

サンくん
上司や先輩に「◯◯を教えてください」って、なんて言えば良いのかな?

マナちゃん
何かを教えてもらうときって、相手の時間を取ってしまうから、できるだけ丁寧に伝えたいよね。
上司や先輩、就活でのメールなど、目上の人に「教えてください」と言いたいときは、どのような言葉を使えば良いのでしょうか?
この記事では、「教えてください」の敬語について、わかりやすく解説していきます!
それでは、さっそく進めていきましょう!
「教えてください」の敬語
上司や先輩、就活でのメールなど、目上の人に「教えてください」と言いたいときは、どのような言葉を使えば良いのでしょうか?
それは、「ご教示(きょうじ)ください」という言葉です。
「教示(きょうじ)」とは、漢字のとおり「教えて示すこと」という意味です。
また、単純に「お教えください」と、相手に敬意を示す「お」という言葉を添えるだけでも丁寧な表現となります。
「ご教示いただけませんか?」や「伺ってもよろしいでしょうか?」など、相手に判断をゆだねる「疑問形」でより丁寧な表現にすることも可能です。
おわりに
「教えてください」の敬語について、理解していただけましたでしょうか?
敬語は、社会人として「基本中の基本」であり、正しく使うことは社会的な信頼・信用につながります。
このサイトでは、他にも、様々な敬語について解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
コメント