「御社」と「貴社」の違いは?3分でご紹介します!

みなさん、こんにちは。

今日は、「御社」と「貴社」の違いと使い分けのポイントをご紹介します。

サンくん
サンくん

面接やエントリーシートなど、よく使う言葉だね!

マナちゃん
マナちゃん

でも、実は使い分けがよく分かってない。。。

「御社」と「貴社」の使い分けはビジネスマナーの基本であり、しっかりと使い分けができなければ、面接やエントリーシートで悪印象を抱かれてしまうかもしれません。

この記事を読めば、たった3分で「御社」と「貴社」の違いと使い分けのポイントが理解できます

それでは、さっそく「御社」と「貴社」の意味と違いを紹介します!

「御社」と「貴社」の意味とその違い

「御社」と「貴社」は、どちらも敬語で「あなたの会社」という意味です。

応募先の企業や、面接をしてもらう会社に対して、「御社」や「貴社」という言葉を使います。

では、どのように使い分ければ良いのでしょうか。その違いは、以下の通りです。

「御社」:話し言葉で使う

「貴社」:書き言葉で使う

つまり、面接・OB訪問などの会話の中で使う場合は「御社」を使い、エントリーシートや履歴書などの書類で使う場合は「貴社」を使います。

メールの文面で相手方の会社を指す場合も、書き言葉である「貴社」を使います。

それでは、次に「御社」と「貴社」を使った例文をご紹介します!

「御社」と「貴社」を使用した例文

「御社」を使用した例文は、以下の通りです。

【面接で】「御社が第一志望です。」

「貴社」を使用した例文は、以下の通りです。

【エントリーシートで】「私が貴社を志望する理由は・・・。」

【メールで】「明日、貴社に伺います。」

おわりに

「御社」と「貴社」の違いと使い分けについて、理解していただけましたでしょうか。

このサイトでは、ビジネスマナーの基本である敬語について、3分で紹介・解説しています。

ぜひ、みなさんの貴重な3分を投資して、理解を深めていってくださいね!

コメント